捌き方と下処理 【超簡単に神経締め】アジを一瞬で脳天締めするための方法を解説【活け締め】 アジをできるだけ高鮮度で持ち帰りたい方へ! アジも最高の鮮度で持ち帰りたいよね! という方へ! 自分の勉強も兼ねての脳天締めシリーズ、今回はアジ。 船上でも簡単にできる非常に成功率の高い&超簡単なアジの神経締めの方... 2021.05.31 捌き方と下処理気になること食べ方考察
捌き方と下処理 タチウオの脳天締めをする時の位置と方法を写真で解説【活け締め】 タチウオも活け締めにした方が美味しさ長持ちなのは間違いない そもそもタチウオって活け締め必要なんだっけ? タチウオの釣り方動画見てると、釣ったそばからそのままクーラーに入れて氷締めにしてるのをちらほら見るんすよね。 そし... 2021.05.12 捌き方と下処理気になること食べ方考察
捌き方と下処理 メバルの脳天締めをする時の位置と方法を写真で解説【活け締め】 メバルの脳天締めは意外と難易度低め 自分の勉強がてら色々な魚での脳天締めのコツをまとめている「脳天締め」シリーズ、今回はメバル! メバルはカサゴと同じようなところにいる根魚なんだけど、頭の周りが硬くも無いしそこまで棘も多くない... 2021.04.05 捌き方と下処理気になること食べ方考察
捌き方と下処理 釣ったサバを刺身で食べるための持ち帰り方と臭みを出さない保存方法 釣ったサバは持ち帰り方と帰宅後の処理が大切 釣ったサバ、刺身で食べてみたくないですか? というのはアニサキスのリスクもあるので個人の判断に任せるとして、今回はサバを可能な限り高鮮度で持ち帰る方法と、鮮度を保つ保存方法の紹介。 ... 2020.09.09 捌き方と下処理気になること食べ方考察
お魚取り寄せ 購入した1.5kg白寿真鯛を13日目まで寝かせて食べてみた【濃厚な味わい】 ひょんなことから1.5kgの白寿真鯛を購入してみた 最近、飲食店の友人から「津本式の真鯛が売られている」と耳にした。卸売りで販売されているらしいのだが、最近一般消費者向けにも出し始めたとのこと。 先に試しで使ってみたという友人... 2020.08.21 お魚取り寄せ気になること食べ方考察