お魚レシピ チカメキントキの捌き方で大事な5つのポイントを解説【最強の鱗と棘に注意】 初めてチカメキントキに遭遇したあなたへ 以前から超気になってたお魚の一つ、チカメキントキ。 鹿渡島定置の鮮魚セットに入ってきたので「これは!!」と喜び勇んで食べてみた・・・んだけどその前に、下処理で色々とほかの魚とは異なるポイ... 2021.02.25 お魚レシピ捌き方と下処理
お魚レシピ 初めてのチカメキントキのレシピは刺身と塩焼きがオススメ【7種の食べ方比較】 どうやっても美味しいと評判のチカメキントキを高鮮度で入手! 鹿渡島定置からの鮮魚セットにチカメキントキが入ってた!!神経締めもされていて到着時の鮮度は申し分なしの状態!! 釣りでもたまに釣れることがあるチカメキントキ。誰に聞い... 2021.02.16 お魚レシピ捌き方と下処理食べ方考察
お魚取り寄せ ニギスを美味しく食べるレシピは丸ごとの加熱系が吉!!【5種類の食べ方比較】 20尾くらいの中型ニギスで食べ比べ 西伊豆のニギスを入手 ニギス。伊豆での呼び方はメギス。キスという名はつくけどキスとは全くの別種で深海性の小魚。 最近ブリばっかり食べててちょっと食傷気味だったのでたまには気分を変えて食... 2021.01.30 お魚取り寄せ捌き方と下処理食べ方考察
捌き方と下処理 クロシビカマスの骨が気にならなくなる4つの方法【骨切りだけじゃないよ】 クロシビカマス最大の難敵は皮目の骨 クロシビカマスの骨ってなんであんなにあんなんなんですかね。食べづらくてしょうがないっすよ。 この魚は美味しいんです。それは分かるんです。白身だし、小型でも脂のり良いし、塩焼きにしたってお刺身... 2020.12.12 捌き方と下処理食べ方考察
捌き方と下処理 【熟成リベンジ】カツオを10日熟成させたら旨さ爆発!【もはや別物】 前回の反省を活かし、今回は津本式で徹底的に血抜きを実施!! 思えば1年前、せっかつ釣り上げた貴重な2本のカツオのうち1本は熟成に失敗してしまった苦い思い出が。あの時失敗した原因って確か血抜きが甘かったことが一番可能性として大きかった... 2020.10.03 捌き方と下処理食べ方考察