気になること活け締め&神経締めされた石鯛は10日熟成も可能【8日目から食べ比べ】 石鯛はもともと熟成向きの魚のはず 九石大敷から取り寄せた魚の中に内臓脂肪蓄えまくりの良型石鯛が入っていたので早速熟成させてみることにした。 石鯛は以前どこかからの鮮魚セットの中にもう少し小さいサイズのものが入っていたことがあり、その時に恐ろ...2020.04.28気になること食べ方考察
お魚レシピ4日熟成の金目鯛炙り寿司が破壊的な美味しさでヤバい【トロキンメの実力】 38cmの金目鯛がいまだかつてないほどに脂ノリノリ!! 庄治郎丸で釣ってきたナイスサイズな金目鯛!津本式の脱血もしっかりできたところで冷蔵庫の氷温でしばらく寝かせていた。 こやつが38cm良型キンメ 金目鯛は上手く熟成させれば6日目の炙りが...2020.01.24お魚レシピ気になること食べ方考察
食べ方考察活け締め金目鯛を熟成させるなら6日目が目安になりそう 釣ってきた金目鯛を熟成させて一番美味しく食べられるのは何日目になるのか検証してみた 12月解禁日に釣ってきた初島沖の金目鯛。 数が多いので何枚かは友人におすそ分けして、、 さて、残りをどうしようか。せっかく数も釣れたので、今回は金目鯛の美味...2019.12.09食べ方考察
捌き方と下処理カツオの熟成に納得いかないのでうまく寝かせる方法を探る【熟成カツオは美味しく刺身だ‼】 カツオを寝かせたら美味しくなるかと思いきや!! 9月22日、美味しい戻り鰹を狙って初めてのカツオを釣ってきた。釣果は2本!毎日カツオ尽くしということで1本は美味しく頂き、残る1本は寝かせて食べることにした。 食感は柔らかくなるものの味が濃厚...2019.10.11捌き方と下処理食べ方考察
お魚レシピカイワリの最適熟成日数は刺身なら3日、寿司なら4日かな? カイワリはどれだけ寝かせる必要があるのか 美味しく刺身で食べるなら鮮度も良いけど熟成もね 5/1に釣ってきた良型カイワリ×4枚。 巷ではカイワリひたすら美味しいという話しか聞かないので是非とも大切に食べたいところ。鮮度が良くても美味しいが、...2019.05.07お魚レシピ食べ方考察