お魚レシピ チカメキントキの捌き方で大事な5つのポイントを解説【最強の鱗と棘に注意】 初めてチカメキントキに遭遇したあなたへ 以前から超気になってたお魚の一つ、チカメキントキ。 鹿渡島定置の鮮魚セットに入ってきたので「これは!!」と喜び勇んで食べてみた・・・んだけどその前に、下処理で色々とほかの魚とは異なるポイ... 2021.02.25 お魚レシピ捌き方と下処理
お魚レシピ 初めてのチカメキントキのレシピは刺身と塩焼きがオススメ【7種の食べ方比較】 どうやっても美味しいと評判のチカメキントキを高鮮度で入手! 鹿渡島定置からの鮮魚セットにチカメキントキが入ってた!!神経締めもされていて到着時の鮮度は申し分なしの状態!! 釣りでもたまに釣れることがあるチカメキントキ。誰に聞い... 2021.02.16 お魚レシピ捌き方と下処理食べ方考察
お魚レシピ 塩ブリ3種類の作り方を比較検証してみた【熟成期間は3日~14日】 家庭で作れる塩ブリってどんな作り方があるの? 伝統的なものは「塩ブリ」「巻鰤」とか そもそも郷土食としての塩ブリといえば富山湾など日本海側で漁獲されたブリを塩して岐阜県の高山や長野県の松本(あたりだったか?)周辺まで輸送してい... 2021.01.18 お魚レシピ食べ方考察
お魚レシピ 【8種類の食べ方比較】クロシビカマスのレシピは焼き物となめろうが本当に美味いぜ! クロシビカマス(スミヤキ)をいろんな食べ方で試してみた 釣りでは外道だし、謎がおおい深海魚? この真っ黒なクロシビカマス。先日東伊豆で2匹釣ってきたり、沖の瀬でデカいのをさらに3匹釣ってきたりと相模湾での根魚五目では割とメジャ... 2020.11.02 お魚レシピ食べ方考察
お魚レシピ 【詳細解説】カワハギ・ウマヅラハギの捌き方と肝の取り方【肝和え】 ウマヅラハギやカワハギの肝和えを作りたいあなたへ ※この記事ではウマヅラハギを丸の状態から肝和えにするまでの工程をすべて紹介しています。 ※そしてカワハギもウマヅラハギと全く同じ手順です。魚が長方形か正方形かの違いだけと思って... 2020.09.26 お魚レシピ捌き方と下処理