相模湾落とし込み五目 @愛正丸 2020/11/17

50cm弱のイナダが4匹船宿
50cm弱のイナダが4匹

中々にしんどかった落とし込み五目

釣果はイナダ4匹に大アジ1匹。いずれも落とし込みというよりはアミ五目として釣り上げたと言ったほうが適切。落とし込み五目といえば↓こんな感じの大物が釣れるはずなんだけどな!!

迫力のカンパチ&ワラサ!!(友人が釣ったもの)
迫力のカンパチ&ワラサ!!(友人が釣ったもの)

大物の反応は一切なく終盤まで小アジや小イサキの反応を竿先で眺めるしかないという精神的に結構ハードモードな釣りだった。

年始のイナダ五目を思い出して落とし込み五目に再トライ!

今年の釣り初めで行ったイナダ五目で初めて落とし込みという釣り方を体験した。あのときに釣り上げたワラサの美味さや、ベイトを釣ってそこから大物狙いに移る面白さをもう一度味わってみたいなーと思い、船宿は別だけどワラサ狙いで行ってみることにした。

船宿は葉山から出船している愛正丸。通年で相模湾東エリアのアジ五目で船を出している船宿で、以前アジ狙いで行ったときは受付や船長、中乗りさんすべてが優しく押し付けがましくないフォローで「もしかしてかなり良い船宿かも?」と思っているところ。

がっつり初心者が行ってどうかまではわからないけど、前回は釣り方を教えてほしいと言えば丁寧に教えてくれたしオマツリになったときも迅速に対処してくれた。そしてそれとなく棚取りのフォローもしてくれたりと、釣りが始まれば快適さを感じるほどのレベルに感じた。

ということで今回2回めの落とし込み釣りにチャレンジになるので割と厚めのフォローが期待できそうな愛正丸でトライ!

出船は6:30だけど4:30に到着

5:00あたりにゲートオープン

船の出船は6:30。受付は5:00くらいから始まるようなので早めの4:30に港に到着。受付付近まで進んでみると、車が1台受付前に停まってるのでその後ろに停めてみた。

どうやら駐車場のゲートがまだ開いてないみたい。5:00前にならないとゲートの管理者が来ないようなのでしばらく待機時間。港の関係者はゲートを開けて入っていくも、入った後に必ずゲートを閉じているので勝手に入って良いというわけではなさそう。

4時半ごろは受付前の灯りがついてる
4時半ごろは受付前の灯りがついてる

そして5:00くらいになると駐車場の管理者のような人が車の案内を始める。

前の車を案内したあと僕らの車の方に来て船の名前と釣り物を確認。「愛正丸の落とし込み五目です」と伝えると駐車スペースに誘導される。

船宿の人に聞いてクーラーボックスを置かせてもらう

本日はこちらの船で!
本日はこちらの船で!

とりあえず車を駐車場に停められたものの、このまま待っているだけだと釣り座を先に取られている可能性も有り得る。

船宿によってはクーラーボックスを先においた人から順番に席を決められるというHPには載っていないルールになっているところもあるので念の為クーラーボックスを持って船の前へ。船宿の人っぽいおじちゃんに落とし込み五目の船を聞いて、クーラーボックスをおいても良いかどうか確認すると「いいよ!おいちゃってねー」とのこと。

なるほど、好きな釣り座にいけるっぽい。ただ、右舷最後尾はすでに竿が立っていて先行しているお客さんがいるみたいでそこ以外で選べるようだった。

5:00のゲートが開く前は船も岸によってなかったし、もしかして前日から席を確保しておいたのかもしれない。

受付&準備を開始

とりあえずクーラーボックスも置いたし、もう少し明け方の寒さが落ち着くまで車内でゆっくりしてるかー!としばらくだらだら着替えなどの準備を進める。

良い時間になってきたので受付に向かう。この船宿は氷が料金に含まれていない。必要な場合は船が停まっている場所の氷屋さんにて、バケツ一杯入って300円で購入する。

今回は大物が入るクーラーボックスなのでバケツ一杯の氷ではちょっと足りない。ということで自分でも2リットルペットボトル×2本の塩氷を準備してきた。一度水を沸騰させて3%の塩を溶かして凍らせた氷だ。これを使うとかなり氷の持ちが良くなる。

受付で食わせサビキ落とし込み五目の釣り方を伝授される

受付で乗船料金と貸竿料金をお支払い。ついでに仕掛けも購入しておもり、コマセカゴのレンタルもお願いする。

お願いついでに「釣り方は船長に聞けば良いですかね?」と聞くと、超丁寧に教えてくれた。

  1. まずは着底後すぐに1m仕掛けを上げる
  2. 大きく1m竿を上げて、巻きながら竿先を下へ。×2回。これで底から3m上がる。
  3. 数秒待つと小魚(ベイト)が掛かる!
  4. そこから2mほど巻いて底から5mくらいで待機!!またはゆっくり底に落としてから5mほど巻いて待機!!

こんな感じ。ベイトが掛かってもずっとそのままにしているとアピールが弱くなるので定期的にベイトを変えるといったポイントもあるみたい。

船長曰く、根がきついから底からすぐに3m上げたほうが良い

その後船に乗り込んで船長にも釣り方をちらっと聞いてみると、「着底したらすぐ3mあげてね」とのこと。

相当根が荒いところに行くらしく、すぐにそれくらい上げないと簡単に根掛かりしてオモリをロストしてしまうみたいだ。オモリをロストしたら300円で補充しないといけないので気を付けよう!

ベイトがかかったら底から5mで待つつもりだけど、根の状況が頻繁に変わるなら底から2m~5mの間を狙うようなイメージになりそうだ。

食わせサビキで狙います
食わせサビキで狙います

実釣開始!

そして6:30過ぎに出船。

城ヶ島沖のポイントまで行くわけでなく、アジ五目で狙うポイントの付近から始まるみたい。なのでポイントまでは20分ほど。

使う餌はアミコマセ!
使う餌はアミコマセ

底から3mで早速ベイトがサビキに食いつく

最初のポイントは深さ30m前後。着底後すぐに3m巻き上げて2m分大きくしゃくりながらさらに上げる。そこからおもり5mで止めて待つこと数秒。すぐに竿先に弱い振動が入り、ベイトがかかっていく。

割とすぐにベイトがかかるので少なくとも魚の気配はあるってわかるので中々面白い。

ベイトがかかったらそのまま少し巻き上げて後は待つのみ。

特に何かしてないと釣れないということもないようだし、隣の常連さんは置き竿にしてのんびり待っているみたい。とりあえずベイトがかかってくれれば後はのんびりできる釣りなのかも。

少しずつ活きが悪くなるので定期的にベイトを交換

ベイトでかかってきたのは主に小アジや小イサキ。どちらも手のひらサイズかそれよりやや小さめで、イサキはサビキに果敢にアタックしてくるみたいでスレがかりも多かった。

ベイトがかかってしばらくそのままにしているとだんだん竿先の反応が落ち着いてくる。

おそらくベイトが疲れてきているとみて、巻き上げて海にリリースしたりかなり弱っていたらそのまま活け締めしてクーラーボックスに入れたりしてまた新しいベイトをつける。

毎回必ず新しいベイトがかかるというわけではないので、巻き上げてまだ活きの良い状態であればバケツにそのまま入れておき、ベイトがかからなかった流しでバケツにストックしていた分をかけて大物を狙ってみる。

ポイントを転々とするもベイトがつかなかったりで苦戦

ベイトがかかるポイントもあれば全く反応が出せないポイントもある。

コマセの出し方とサビキの同調のさせ方は人それぞれっぽいんだけど、ポイントごとに人によってかけるかけられないの差が結構出てきた。

ベイトのかけ方もスキルが必要っぽい

前半戦のあるポイントでついに友人がワラサをかけた。

僕の方はそもそもベイトがずっとかけられない状態が続いていたので大物との勝負にも持ち込めておらず結構辛い状態になっていたが、この流しでは友人は毎回ベイトをつけられていたみたいだ。

良く聞いてみると、コマセカゴの下窓を半分ほど閉じており、コマセがあまり一気に出ないようにしていたとのこと。僕は多めに出るように設定していたので、どうもこの差がベイトがつくつかないに影響していたようだ。

他の流しでは友人が全くベイトをかけられず、僕の方は毎回つけられるということもあった。このとき友人は3m巻き上げてから誘いをかけていたが、僕の方は1mでまず竿を一回煽り、一呼吸おいてからゆっくりめに3mまで巻き上げていた。底1mであおったタイミングで魚が反応し、その後巻いている途中で必ずサビキに食ってきていた。

このときは棚と誘い方がたまたまマッチしていたっぽい。

ベイトをかけるだけでも結構スキルが必要とされている。

サビキへの反応はあるけど大物の反応は一向に無いっす・・・

そんな感じでベイトをかけたりかけられなかったり、そして大物が掛かる気配はまったく無いというしびれる状況が続く中、ようやく少し大きめの反応が!!

ベイトがかかってそのまま待っているとガツン!!と良い反応があったのでそのままゆっくり大きく合わせてみる。そんなに重さは無いけどしっかり引いてくるのでそれなりの魚がかかったみたいだ。

どんな魚が期待して慎重にあげてみると・・・

なぜか30cm級のマアジが釣れた・・・
なぜか30cm級のマアジが釣れた・・・

まさかのアジ。

これはベイトにかかってきたんじゃなくてサビキに直接食ってきたみたい。落とし込みじゃなくてLTアミ五目としての釣果っすね・・・良い型のアジなので一応しっかり血抜きしておく。なめろうにしたら絶品だもんね。

その後はベイトがかかる流しが少し増えてきたものの、大物がかかるような反応は一切なし。不思議なことにベイトがかかる流しがどれだけあってもその後の反応は全くと言って良いほど無い。

船長のアナウンスもないし、本当に船全体が釣れてないみたい。

ベイトも棚が少し変わったりしているようで、最初は底から3mの反応だったのが後半は5,6mに反応が上がったとのアナウンスがあった。確かに5m付近で一回小アジが掛かったので、ベイトが少し浮き気味の棚になってコマセを巻くところがずれたみたいだ。

釣れませんね~
釣れませんね~

最後にサビキに怒涛のイナダ

そして良型アジを最後に「ベイトはかかるけど大物はかからない」状態から「ベイトすらかからない」状態へ。まずベイトがかからないとどうしようもなく、この釣りのハードルの高さに参ってきた。。

この間に友人がカンパチを上げていたけど、僕の方にはまずベイトがかからないことによる精神的な辛さが大きくのしかかっていてあまりカンパチを見た記憶がない。結構な大物だったと思うんだけどあんまり覚えてないんだよな、、カンパチ釣り上げるシーンってあまり無いからちょっともったいなかったかも。

ベイトも何もかからないのでもはや何をしにきたのかわからなくなってきた頃、突然青物のアタリがドカンとくる。

青物ではあるんだけどこれはワラサではないなー。結構簡単に巻けるもんなー。と嫌な予感がしながら、魚の重さが乗った竿をしっかり持ちながら電動で慎重に巻き上げる。

ようやく釣れたイナダ
ようやく釣れたイナダ

あー、イナダっすね。

海面を見たらイナダが3匹ついてきてる。。イナダ3匹も釣ってどうすんだと思いながらもタモに取り込んでもらい、取り込みの際に1匹逃したけど2匹をゲット。

正直イナダじゃなくてワラサを釣りに来たので&イナダってどう食べてもあまり美味しいと感じないので正直この魚が釣れても嬉しくはない。

釣れたからまだマシと捉えるべきなんだろうけど、なんかこのイナダでさらに心が折られた。ベイトに何もかからず6時間ほど経過した後にサビキに直接イナダが食いついてくるってどういう状況だよと。

良型アジがあと数匹釣れたほうが御飯のおかずとしては嬉しいんだよなー、とどこかもやっとしながらまた仕掛けを海に戻す。

イナダがサビキに直接食ってくる
イナダがサビキに直接食ってくる

なぜかまたイナダがかかる。

やっぱりベイトじゃなくてサビキを直接食ってるようでもはや落とし込み五目でもなんでも無いっすね。

ただのLTイナダ五目ですね。その後もさらにイナダを1匹追加してイナダ4匹で沖上がり。

なんか疲れた・・・

今回の振り返り

落とし込み五目をしようとしたはずが、結果を見るとただのアジ・イナダ五目。落とし込み五目としては釣果ゼロという大敗だった。

14:30あたりまで釣りを続けて本命のアタリが一回も出ないってそんなギャンブルみたいな釣り物だとは思ってなかったので覚悟も出来ておらず精神的にかなりタフな釣りになってしまった。

前回のアマダイが楽しかっただけに落差が激しい。

多分ワラサがもう少し多く入ってくれば難易度が下がるだろうから、そのときにリベンジだな。船宿はやっぱり良いと感じたので愛正丸で再戦したいと思う。次回はイナダしか釣れないこともありうるという意識を持って臨めばそんなに辛い釣りにはならないはずw

ベイトをかける技術は磨いたほうが良さそう

今回の具体的な振り返りポイントはベイトのかけ方。

友人がワラサ・カンパチのアタリを出したタイミングでは僕はまったくベイトをかけられていなかった。

つまり、今回の釣りで釣れるかどうかを決めたのはベイトを継続して掛けられていたかどうかだったのかなと思っている。流しのポイントごとに釣れる魚種も若干異なったり、釣れる棚や誘いも変化があったので底から3mを愚直に守るのではなく、少し広めに探ったりすることも大事だと学んだ。

次回は3m±3mくらいの気持ちで棚を探ってみるかなー。

天候/仕掛け

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃~19℃
  • 風速:北東7m
  • 潮:0.5mのうねり、間隔約7秒、波高0.7m
  • 仕掛け:HAYABUSA 喰わせサビキ 喰わせ胴打鈎サバ&ハゲ8本(船宿で購入)

コメント