ポイントは初島周辺がメジャー
前回カイワリ釣りでイサキ撃沈してから伊東のイサキをがぜん釣ってみたくなったので次回の兆候は伊東のイサキを狙うことにした。
で、船宿を調べてみたところ伊東周辺の船宿は結構初島をポイントにしているようだ。もしや初島周りってカイワリ、イサキ、キンメと美味しい魚が揃っている好条件な漁場なのか…?
伊豆半島のイサキも下田あたりまで南下すると釣れるサイズが変わっている。仕掛けも変わりそうなので今回は初島のイサキを狙うための仕掛けを調査した。
初島の仕掛けは長い
クッションゴムは2mm×1m
初島周辺でイサキを狙う船宿の仕掛けはどこも大体似ている。クッションゴムは2mm×1mが標準になっているようだ。クッションゴムはメーカーによって耐久重量が違うので何ミリなら適合ハリス何号とは言えない。
店頭で比較したところ、2mm×1mで1番適合ハリスが小さいのは、ハリス5号まで…と記載されているものだった。
後述するが標準のハリスは3号。それに対してクッションゴムはやけに丈夫で長いなぁ…と思ったが、外道にウマヅラ、メジナ、マダイが来るようなのでこの規格が標準になっているのだろうと推測。
イサキも型の良いものが掛ったときのことを考えると、僕もクッションゴムは用意したい。30cm~50cmとしている情報も一部にはあったが、ざっと見たところどの船宿も1mくらいを基準に置いているようなので今回はそれに従って用意。
やっぱりオーバーな気もするが、適合ハリス6号までの1.5mm×1mにした。
2mmのものより仕掛けが自然に流れて食いが良くなることを期待、という意味での1.5mm。
ハリスの王道は3号×6m
これもどの船宿も統一されていているようだ。ハリスの太さは2号~3号としている船宿もあるが、やはりマダイなど引きが強烈な魚が掛ったときのことを考えると3号が安全な気がする。
と思いつつ2.5号の仕掛けも用意しとこ。食いが悪い時は細ハリス小さめのハリが良いもんね。
しかし長い仕掛けだなー。東京湾のマダイは6mから10mほどの1本バリで狙うけど、誘いも同じような感じになるのかな。
ハリの選択肢は豊富
使用するハリは色々なようだ。チヌ3号、オキアミチヌ4号、丸セイゴ12号、伊勢尼10号などなど。
マダイがかかるならマダイ用の丈夫なハリでも用意した方が良さそうな気もする。
食いが悪い時にチヌ4号から3号に変えたらかかるようになったとの釣行記録も見つけた。やはり仕掛けは基本のサイズと一つ小さいサイズを用意しておくと良さそう。
そんなに頻繁にしゃくって誘いをかけるような釣りでもないらしいのでケン付きにあまりこだわらなくても良い、のかもしれない。(とは言っても投入時に外れたらテンション下がるのでケン付きのハリにするつもり)
今回の釣りはあまり冒険せず指定された範囲から選びたい。そして餌取りが多いようなので小さめのハリで餌取りもろとも釣ってやりたい(笑)
となると、ハリはこんな基準で選べば良いかな?
- オキアミを正しくつけやすい
- 餌が外れにくい
- やや小さめのハリ
- 刺さりが良い
これで探してみよう。
棚の調整が最重要
イサキは棚を外れるとまじで釣れないらしい。剣先沖で結構訓練されてたと思っていたのだが前回の撃沈からすると何かイケてないはず…
と、前回の釣りを冷静に振り返ってみるとそこまで真面目にタナ取りしてなかったかも。というか船酔いしてやる気ゼロだったな(–;)
あとレンタルロッドのPEラインが途中で結束されてて素直にラインの色を見るだけでは正確なタナ取りができなったのも敗因の1つかも。
誘いはどっちかというと…アリ?
コマセを巻く動作とは別に誘い上げと誘い下げがある。
前回の釣りでは「待つ」という指示があった通り、あまり派手な誘いはしない。
指示棚まであげたらそこからゆっくり誘い下げ。または、指示棚まで上げていくときにどこかでゆっくり誘い上げ。くらいの方針で行きたい。
手返しも頑張る
最近の釣果記録を見ると、エサ取りとの闘いになっているようだ。
ということは指示棚であまり待ちすぎるとそれだけチャンスを逃すということ。誘い始めて(待ち始めて)から20秒から30秒反応が無かったら上げる、くらいの頻度。
次回考察にむけて
長くなってきたのでとりあえず今回はここまで。
棚取りのシミュレーションやハリももうちょい考えたいけど…うーん、考えてるうちにタイムアップになりそう(–;)
コメント