剣崎沖イサキの釣り方考察【仕掛けからエサから誘い方まで】【あさなぎ丸】 2020/7/17 版

久しぶりのイサキ!!船宿
久しぶりのイサキ!!

伊東・初島とは一味違う剣崎沖のイサキの釣り方

7月はもともとクロムツを狙いに萬栄丸に行こうと思っていたのだけど、集中豪雨ややたら風が強いといった悪条件に阻まれてしまい、断念。

このままだと7月どこにも釣りに行けないまま終わってしまう・・・!!という焦りから前回に懲りずもう一回イサキを狙ってみることにした。

今回は剣崎沖!!あさなぎ丸から剣崎沖のイサキを狙う。

ハリスの太さ、誘い方、エサに至るまで初島沖のイサキとは全然違う剣崎沖。2年振りくらいになるので今までの記憶をもとに、今回の作戦をしっかり練りたい。

初島沖と剣崎沖で違うポイント3点

イサキは釣るエリアによって釣り方が全く違う。さっきも書いたけど。

直近は初島沖のイサキ釣りに行ってきたので、剣崎沖のイサキは具体的に何が違うのか挙げていく。

①エサはつけない

基本的にオキアミチヌ4号の針にオキアミを付ける釣りとは別物。代わりに使うのはウィリー仕掛けの4本針or5本針だ。

この仕掛けをコマセと間違えさせることで釣るのが剣先沖イサキの釣り方の特徴。

②仕掛けの針は小さくハリスも細い

そしてウィリー仕掛けのハリ自体もすごく小さい。チヌ2号とか1号とかそのレベル。

ハリスも1.5号から太くても2号まで。剣崎沖を狙う船宿仕掛けは1.7号あたりを使っていることが多い。

小さい針と細いハリスでウィリー仕掛けを作ることになるので正直僕は作れる気がしないので、剣崎沖のイサキは船宿特製の仕掛けを使うことにしている。

またハリスが細いので大型が掛ったときやソーダガツオ、サバが混じったときは切られやすい。気を付けてやり取りをする必要がある。

うーん、大型の場合は遠慮なくタモを使った方が良いかも。

③剣崎沖はリアクションバイトを狙える

後で誘い方のパターンを一つ詳しく書くが、剣崎沖のイサキは小型である代わりにリアクションバイトでかけることができる。

しゃくってピタッと止め、すぐにまたしゃくって・・・という感じでスッスッとしゃくりあげると小型がホイホイ釣れることもある。

逆に大型はしっかり待ち時間を作らないと掛からないのもまた特徴の一つ。

誘い方はしゃくった後の間合いが重要

誘い方を復習。

剣崎沖の場合、棚の指示は海面から数える方式で「10m~20m」といった具合。

この場合だと、21mあたりまで仕掛け(ビシ)を落とし、そこから1m巻いて仕掛けを馴染ませる。で、そこからは50cm~1m刻みでしゃくりあげる。

この時、基本的な狙い方として2つの段階がある。

1.棚の下限から上限まで誘い続ける

まずはしゃくり始めたら、棚の上限(10m)までしゃくり続ける方法。棚を広く探るのがメインの目的で、僕は釣り始めに多用する。

指示棚の範囲が広い場合はどこがイサキの正確なまず、アタリ棚を探る必要がある。

なのでまずはひろーく様子を見てみて、魚の反応を確かめる。

ちなみに少しでも食い気がある時は仕掛けに魚が触れるのでかからなくとも何かざわざわした感触がロッドから伝わってくることが多い。

カワハギを狙うときに、たまに海藻にあたってざわざわが分かる時と似た感じ。

この感触を検知した棚がアタリ棚である可能性はかなり高いので、覚えておいて次の段階に移る。

2.特定のタナで待つ

一回イサキが釣れたら、又は可能性の高い棚が見えてきたら、今度はその棚を覚えておく。

イサキのアタリ棚を見つけたのなら敢えて広く探るパターン1の釣り方をする必要は無く、特定の棚を重点的に狙うのが効率的だ。

例えば15mで釣れたとすると、2回目からは20mではなく17mあたりまで下げて、そこからしゃくり上げて15mでピタッと止めて待つ。

数秒から1分ほどまで、待つ間隔は人それぞれだけど僕は大抵4秒ほどまで。4秒程度待って反応が無ければもう1,2m探るけど、そこで反応が無かったりざわざわした後にコマセの重さが無くなったらすぐに回収して再投入が必要になる。

・・・よし、今度のあさなぎ丸はこの釣り方で攻めてみるか。

コメント