ワラサは内臓も余すことなく美味しく食べられる
ワラサくらいの大きさになると大抵どの魚でも言えることだが内臓系も美味しく食べることができる。そして今回釣ってきたワラサも例にもれずちゃんと内臓を頂いた!
割と鮮度が命なので釣ってきた当日の間に下処理を済ませれば翌日くらいまでは行けると思うが、基本的には釣ってきた日に食べるのが安心だ。
今回使うのは胃袋と心臓。肝も入れても良いかなと思っていたのだけれどさばいているときに勢いに任せて他のものと一緒に捨ててしまったので今回ワラサの肝は頂かず!
青魚の肝は鶏のレバーっぽい血の臭いが苦手という人もいるので、無理に使おうとすることは無いと思う。なので肝があっても胃袋と心臓だけで作るのが今回のレシピではおすすめ!
湯がいてポン酢はもう飽きた!!
胃袋や心臓、それに肝をどうやって食べるのが良いかというと一番メジャーなのは湯がいてポン酢。ネットでレシピを検索するとこれでもかというくらい皆ポン酢を勧めてくる。
内臓系はこれ以外のレシピが存在しないんじゃないかと思うほどにみんな「湯がいてポン酢」の一辺倒。うーん…一種の思考放棄と錯覚しそうなくらいにバリエーションが無い…。
釣りにハマっている身としては毎回ポン酢で食べているのも飽きるし、釣ってきた当日なら身体も疲れてるんだから他にもっとガツンとくるもの食べたい気持ちになってくる。
よって今回はスタミナを回復させるガツンとレシピを考案した。
ワラサに限らず青物系の内臓であればなんでもこの味付けでがっつりご飯やビールと合わせることができるので、釣りで疲れた身体を回復させたい方は必見!!
材料(ワラサ1本分)
- 胃袋
- 心臓(ハツ)
- クミン小さじ1、クローブ1個、シナモン(ニッキ)1個
- ニンニクひとかけをスライス
- 塩
作り方
胃袋とハツの下ごしらえ
胃袋
ワラサ本体から切り離したら中に入っているベイトなどの内容物を捨てる。
そのままだと袋状になっているので、裏返して流水にさらしながらゴシゴシと細かなゴミを取り除く。
満足いくまで洗ったら縦に1本切ると上の画像のようになる。この状態で裏表気になるゴミが残っていれば再度洗っておく。
あとは一口大に切り分ければ準備完了。
ハツ(心臓)
心臓を取り出したら縦に半分に切り、流水で少し押しながら中の血を洗い出す。
あとは食べたい大きさに切れば準備完了。
ステップ1.食べやすい大きさに切って塩、ニンニクと和える
下処理が終わって適当な大きさに切ったら小さめのボウルににんにくスライスと塩ひとつまみ(小さじ1/4くらい)を加えて軽くひと混ぜ。
ステップ2.スパイスをテンパリングする
準備ができたらまずはフライパンに油大さじ1~2、クローブとシナモンを入れて中火にかける。
温まってくると段々とクローブが膨らんできてすこーし泡がポツポツ出始める。
シュワシュワしてきたらクミンをサッと入れる。
ステップ3.食材を投入して炒める
油が十分温まっているのでクミンを入れたらすぐにシュワーっと泡が出る。
クミンをいれて10秒もすれば十分香りが出ているのですぐにボウルの材料も入れて炒める。
胃袋は加熱するとくるんと丸くなるので、焼き付けるようにちゃんと火を通そう。
焦げ付きやすいのである程度は覚悟しながら、焦げ付いてきたかな…?と思ったら火を弱めてじっくり中まで、しっかり加熱すること。
しばらく炒めているとニンニクも色づき、胃袋や心臓も良い焼き色がついてくる。
ここで1つ味見して塩味が薄ければ少し足しておこう。
問題なければお皿に盛って完成!!
まとめ
このレシピはスパイスの香りに魚の良い香りが合わさって独特の食欲をそそる香りを醸し出す。
おかずというよりおつまみに近い味なので単体で食べるよりビールやハイボールなど発砲系のお酒と合わせた方が幸せになれると思う。
疲れた体にお酒と一緒に流し込んで釣り後の満足感に浸ろう!!
コメント